new














一翠窯 高畑 伸也
人間国宝・金城次郎氏の長男、金城敏男氏の窯で修業を積み
2005年独立。読谷村に「一翠窯」を構える
世界的にも人気を博し、県内リゾートホテルやサントリー美術館のミュージアムショップなどでも、取扱いされる大人気の工房
使い勝手が良く、実用性があり、洗練された佇まい、他のテーブルウェアとも組み合わせやすいスッキリとしたデザイン豊富なバリエーションも魅力です^_^
■サイズ:□:約15.5~16.5cm × 約10.5~11.5cm
H:約1.0~1.5cmcm
■素 材 : 陶器
【略歴】
2005 沖縄県読谷村にて独立
現代沖縄陶芸展 奨励賞
2006 沖展 入選
2007 現代沖縄陶芸展 奨励賞
沖展 入選
2011 タイ王国ランパーン県モンカオケオ村にて土器を焼成
2012 映画「ペンギン夫婦の作り方」美術協力
2012 サントリー美術館
ミュージアムショップにて作品取扱
2015 タイ王国ランパーン県に薪窯”Baby Dragon"を築く。
南蛮焼締の制作を始める。
2016 Nano Universe Library 新宿 一翠窯 POP UP SHOP
コザ(沖縄市)にアトリエ設立(第二工房)
※ お買い上げ前に、ご一読下さいませ。
《やちむんの特性と、ご理解いただきたいこと》
❏ 手仕事でつくられているため、色合い、形、大きさ、厚みなどが異なり、個体差があります。
❏ ピンホール・蛇の目・鉄粉等が見受けられたりする場合がありますので、風合いとしてお楽しみください。
❏ 貫入という、器の表面にできる釉薬の細かい亀裂のような模様があります。手づくりの陶器の特質として、貫入によって変化する独特の味わいをお楽しみください。
❏使っていくうちに、色味や風合いなどの経年変化がみられます。
《 おすすめの取扱い方法 》
❏ 目止めをする事をお勧めします。
❏ 電子レンジ、食洗機の使用はお控えください。
❏ オーブン、直火のご使用はお控えください。
❏ 吸水性が高いため、使用後そのまま放置せず、できるだけ早めに洗い、しっかりと乾燥させてください。
◇ 商品写真はサンプルのため、お届けするお品は全く同じものではございません。
◇ お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。